ビッグママあこ薬局

「わたしのくすりばこ」とは

My Product

服薬支援の新しい形「わたしのくすりばこ」について

お薬カレンダー以外の選択肢として、オンラインによる容易な配送、保管、管理として、もちろん在宅にも。

高齢者の服用忘れ、服用間違いによる健康被害。また残薬問題は大きな社会課題です。
その解決方法のひとつとして服薬支援箱を開発しました。

<開発経緯>
当薬局にて、いつもお薬を飲み忘れてちぐはぐに残ってしまうおばあちゃんがいました。
どうにかならないかなと試行錯誤して作ったのが「わたしのくすりばこ」です。
多くの患者様にお試しで使っていただき非常に好評でした。
特に飲み忘れた場合そこに残っているので飲み忘れたことに気づく(繰返分包)
※2022年茨城県薬剤師会学術大会で発表させていただきました。

飲み間違えが減った方が84%、続けて使いたい方が80%以上と非常に好評!!

お薬カレンダー以外の選択肢として、オンラインによる容易な配送、保管、管理として、もちろん在宅にも。

『わたしのくすりばこ』は、薬を一包にまとめ、それをロール状に巻いて、特別に設計された箱に収め、1包ずつ取り出して服用させる方法を採用しています。

わたしのくすりばこ【高齢者編】

~ お薬の飲み忘れ、もう心配いりません! ~

「あれ、どれだっけ?」と、次に飲むお薬が分からなくなることはありませんか。
そんな方には、「こちらのわたしのくすりばこ」がお勧めです。
「わたしのくすりばこ」の最大の特長は、「次の一包が分かる」ことです。これにより、「飲み忘れがなくなります」。
「わたしのくすりばこ」で、「毎日 の 安心 を」手に入れましょう。
お薬の管理に困っ たら 「わたしのくすりばこ」だね!

わたしのくすりばこ【家族編】

~ ご家族の不安を解消!確実な服薬管理へ ~

ご家族の皆さま、「今日のお薬、ちゃんと飲めたかな」と心配になったことはありませんか。
「わたしのくすりばこ」なら、次に飲むべき一包がすぐに分かります。
これで「うん、ちゃんと飲め てる ね」と確認でき、家族 の 安心 を 毎日の習慣にすることができます。
お薬の管理に困っ たら「わたしのくすりばこ」だね!

わたしのくすりばこ【介護施設編】

~ 介護現場の負担軽減へ!安心確実な配薬ソリューション ~

介護施設での配薬も負担が大きいと感じていませんか。
「時間もないし、間違えそう」と、日々の業務に不安を抱える施設職員の方へ。
「わたしのくすりばこⅡ」なら、分かりやすいし、簡単です。
これさえあれば、「余裕の笑顔で配薬完了」。
「わたしのくすりばこⅡ」は、あなたの仕事に余裕と安心をもたらします。
お薬の管理に困っ たら「わたしのくすりばこ」だね!

お客様の声

・服用忘れが無くなった。 服用間違いが減った。
・多くの方から「服用を忘れたことが分かるようになった」 と言われました。
・介護をされている方からは、 親の薬を準備するのがすごく楽になった。
・今まで親が薬を用意していたが、 子供が自発的に服用するようになった、という嬉しいお話もありました。
・お薬カレンダーより場所を取らなくていい。
・介護の現場から、ヘルパーさんがお薬カレンダーにセットする時間を削減できた。

お勧めの成功例

「繰返し」 分包で45包位の 「見本」を作ります。 (期限切れ薬活用)

 ①一包化している方で、 この人はと思う患者様に提案します。

 ②待合テーブルに 「見本」 を置いておく。 なにこれ?と聞かれるのでお伝えし利用につながる。
  (こちらが選ぶのではなく、患者様の中にある漠然とした問題、
不安を顕在化するどの様に保管、 管理しているかお聞きし、 自分スタイルが確立していない方へお勧めします。

・錠数の多い方で、 まだ一包化されてない方へも 「見本」 を使いお勧めします。( 飲み忘れの多い方など)

・在宅の患者様で保管に不安のある方へ提案します。

・介護している方、お送りしている方へも有用です。
 これを機に「かかりつけ薬局」 の提案もいいと思います。

リピーター80%以上、 服薬管理の選択肢として非常に有効です。

*今後の薬局運営には、徹底的な差別化が必要です。

その一つとして是非ご検討下さい。

早く仕掛けることで、患者様の満足度を上げましょう。

「患者さんの人生を変える可能性があるかもしれません。」

詳しくは、watasino.kusuribako@gmail.com までお問い合わせください。